top of page
ナガタユミ
ARTTOU

こんなお悩み、ありませんか?
- 社員が感覚的なアイデアを具体化できず、プロジェクトが進みにくい
- チーム内で意見を出し合う場が少なく、コミュニケーションが停滞している
- 社員の創造性を引き出し、業務に還元する方法を探している
なぜ「言語化」が重要なのか?
人は見ている様で見ていないのです。だから対話の際 に齟齬が生まれてしまいます。見えている事や感じていることを言語化ができることで、感情ベースでは無く論理的に他者に伝えることが出来る事できます。抽象的な考えも他者に具体的に伝えられるようになり、創造的な組織醸造に貢献します。
「当たり前」は見えない
研修プログラムの紹介
アート体験を通じて「言語化」のスキルを身につける
(デッサンー対話の例)

無料相談
bottom of page